Ricamo Le Tue Idee
[>Schemi free]
イタリア語で書かれているようです。英語のページもあります。
ちょっとビスコーニュに似た変わった形のピンクッションが印象的です。作ってみたいな。
www.cerpica.itにもたくさんフリーチャートがあるとのことです。また後日調べてみようかな。
2009年12月19日土曜日
2009年12月17日木曜日
SAL 2010 !
SAL 2010 !
Le blog de carmelaで告示されているSALです。
フランス語で書かれているようです。
Google翻訳で、フランス語→英語で翻訳したのですが、内容がさっぱり分からない…。
みんみんさんのブログの紹介記事では、『ブログでステキなフリーチャートを公開している方々が月替わりでBiscornuのチャートを公開するんだとか。』と書かれていました。みんみんさん、情報ありがとう!
biscornuのSAL。私は興味津々です(^-^)。
Le blog de carmelaで告示されているSALです。
フランス語で書かれているようです。
Google翻訳で、フランス語→英語で翻訳したのですが、内容がさっぱり分からない…。
みんみんさんのブログの紹介記事では、『ブログでステキなフリーチャートを公開している方々が月替わりでBiscornuのチャートを公開するんだとか。』と書かれていました。みんみんさん、情報ありがとう!
biscornuのSAL。私は興味津々です(^-^)。
2009年12月16日水曜日
Christmas Ornament Tutorial
Focus on Finishing
[…>Christmas Ornament Tutorial]
Ornamentのお仕立て方法。英語で書かれています。
裏をフェルトで押さえる形の平らなオーナメントです。図案の美しさを生かせそうな形ですね。
[…>Christmas Ornament Tutorial]
Ornamentのお仕立て方法。英語で書かれています。
裏をフェルトで押さえる形の平らなオーナメントです。図案の美しさを生かせそうな形ですね。
2009年12月15日火曜日
Fairy Needle
Fairy Needle
特殊ステッチデザイン(ハーダンガー、クロスステッチ、ドロンワーク、Pulled Threadなどの区限刺繍を織り交ぜたデザイン)の商品を扱う、ネットショップです。
初心者向けハーダンガーの解説を公開してくれています。
特殊ステッチデザイン(ハーダンガー、クロスステッチ、ドロンワーク、Pulled Threadなどの区限刺繍を織り交ぜたデザイン)の商品を扱う、ネットショップです。
初心者向けハーダンガーの解説を公開してくれています。
Strawberry Fob Finishing Class
Focus on Finishing
[…>Strawberry Fob Finishing Class]
Strawberry型のfobのお仕立て方法。英語で書かれています。
いちごのへたの部分のお仕立て方法が2通り(フェルトを使う方法とリボンを使う方法)が書かれているようです。
[…>Strawberry Fob Finishing Class]
Strawberry型のfobのお仕立て方法。英語で書かれています。
いちごのへたの部分のお仕立て方法が2通り(フェルトを使う方法とリボンを使う方法)が書かれているようです。
2009年12月14日月曜日
2009年12月13日日曜日
Stitch an Ornament for the Christmas Tree at Ackworth School
Stitch an Ornament for the Christmas Tree at Ackworth School
オーナメントをステッチして送り、Ackworth Schoolのツリーを飾ろうというもののようです。
英語で書かれています。
オーナメントのチャートは公開されているようです。
http://needleprint.blogspot.com/2009/11/stitch-ornament-for-christmas-tree-at.html
http://needleprint.blogspot.com/2009/12/new-year-stitchalong-for-steve.html
オーナメントをステッチして送り、Ackworth Schoolのツリーを飾ろうというもののようです。
英語で書かれています。
オーナメントのチャートは公開されているようです。
http://needleprint.blogspot.com/2009/11/stitch-ornament-for-christmas-tree-at.html
http://needleprint.blogspot.com/2009/12/new-year-stitchalong-for-steve.html
Needlerolls - Class
Focus on Finishing
[…>Needlerolls - Class]
Needlerollのお仕立て方法。英語で書かれています。
布端をヘムステッチで仕上げ、折り糸を抜いたところに、リボンを通して結ぶ方法のようです。
とても丁寧な仕上がりに見えます。
私もチャレンジしてみたいです。
[…>Needlerolls - Class]
Needlerollのお仕立て方法。英語で書かれています。
布端をヘムステッチで仕上げ、折り糸を抜いたところに、リボンを通して結ぶ方法のようです。
とても丁寧な仕上がりに見えます。
私もチャレンジしてみたいです。
SAL Ackworth
SAL Ackworth
Needleprint社のデザイン(Steve Rousseau's fabulous Quaker Cushion)を使ったSALのようです。
英語で書かれています。
来年2月からスタートのようです。
コメントしてメールアドレスを伝えると、参加についての情報を送ってもらえるようです。
Needleprint社のデザイン(Steve Rousseau's fabulous Quaker Cushion)を使ったSALのようです。
英語で書かれています。
来年2月からスタートのようです。
コメントしてメールアドレスを伝えると、参加についての情報を送ってもらえるようです。
登録:
投稿 (Atom)