2010年1月19日火曜日

~しないように説得する

穴埋め問題 ~しないように説得する

覚えておくと便利そうな表現。
"talk 人 out of ~ing":人に~させないよう説得する
"talk 人 into ~ing":人を~するように説得する

Haitian Relief Chart

Haitian Relief Chart

Heaven and Earth Designsでは、ハイチの大地震の寄付用の図案があるそうです。
この図案を購入すると、その売り上げ金がDoctor's Without Borders(国境なき医師団)に寄付されるそうです。

2010年1月12日火曜日

enjoy ~ingとdecide to~

enjoy ~ingとdecide to~

英語の訓練のため、英語でブログやコメントを書いたりしているのですが、時々、中学校の時に習った基本的な英文法や言い回しを忘れてしまっているのに気がつきます…。
今回は、enjoy の後は『~ing』か『to ~』かを忘れてしまい、調べました。
このページでは、とても詳しく解説がなされているように思います。

2010年1月8日金曜日

Betsy Balcombe – Je brode et alors?

Betsy Balcombe – Je brode et alors?
[>Loisirs créatifs]

フランス語のブログのようです。
幾何学模様のビスコーニュのデザインをいくつか公開されています。

2010年1月7日木曜日

Biscornu à quinze faces

Biscornu à quinze faces

le blog defilenaiguille66240で告示されているものです。SALとは書かれていませんが、一週間おきに1つずつ図案を公開していくようなので、ちょっとSALに似ているのかな?
フランス語で書かれているようです。
EMS Cross Stitch Forumで知ったのですが、そこでは『15-Sided Heart Biscornu』というタイトルが付けられていて、『Heart』がテーマのデザイン(15面ビスコーニュの1面分)を毎週公開し、15週間で完成するもののようです。
どんなデザインが出てくるのか、今から楽しみです。

2010年1月6日水曜日

Be-Stitched

Be-Stitched
[(top)]

英語のブログです。
可愛らしいデザインの図案を公開されています。
ここのてんとう虫(Love Bugの言葉がある)の作品をよくネットで見かけます。

2010年1月5日火曜日

Aurelle

Aurelle
[>Freebies]

フランス語のブログのようです。
美しいビスコーニュのデザイン他、シンプルで小さめのデザインの図案を公開されています。
私のお気に入りのフリーチャートサイトの一つです。

2010年1月4日月曜日

Au Petit Bonheur

Au Petit Bonheur
[>Grille*]

フランス語のブログのようです。
カリグラフィーを思い起こさせるようなデザインの一色刺しの図案が印象的です。

2010 Valentine Card Exchange

2010 Valentine Card Exchange

EMS Cross Stitch Boardのメンバー限定の交換会です。
英語で書かれています。
バレンタインのカードの交換会のようです。
締め切りは1月29日です。

2010 3-D Item exchange

2010 3-D Item exchange

EMS Cross Stitch Boardのメンバー限定の交換会です。
英語で書かれています。
ビスコーニュなどような、立体的に仕上げる作品の交換会のようです。
EMS Cross Stitch Boardでは、いろいろと交換会が企画されているのですが、締め切りが、私にとってはとてもきつくて(募集から1ヶ月未満で仕上げて発送しないといけないことが多い)、なかなか手を挙げることができません…。他の方の作品をたくさん手にとって見てみたいので、とても興味はあるのですが…。今回の締め切りは1月29日です。